外資系企業で働くのに向いていない人は、まず英語が苦手で外国人に抵抗がある人です。英語が苦手なのは致命的で、まともにコミュニケーションができないと言っても過言ではありません。外資系企業はもちろん日本人も働いていますが、外国人が中心となって働いています。何気ない会話だけでなく、プレゼンテーションや商談なども英語を使わないといけません。相手に誤解を与えないように、そして魅力的に思われる会話を展開する必要があるので、高い英会話能力が求められます。また、留学などの経験がなくて外国人だらけの環境に慣れていないと気苦労が多いかもしれません。外国人と日本人は考え方が異なりますし、柔軟な対応ができなければストレスも多くなります。
外資系企業の全てに当てはまる訳ではありませんが、基本的には成果主義です。どれだけ会社に利益をもたらしたかというポイントが重要で、そこに年齢や勤続年数は関係ありません。つまり年下が上司になることは普通ですし、入社してすぐの人材に仕事を奪われることもあります。日本の企業は勤続年数や年齢を重視する傾向にあるので、ベテラン社員が上に立つ場合が多いです。このような経験重視の世界で働きたいと考えている場合は、成果主義が自分に合わないかもしれません。プライドが高い場合は、年下の人間に指示されることが強いストレスになってしまいます。考え方を柔らかくして成果主義を受け入れられるのであれば良いですが、そうでない場合は危険です。