外資系企業の特徴

何より結果が重視される

外資系企業は結果を残すことができるかどうかを重視されるのが大きな特徴となります。日本企業も結果を求められるというのは同じではありますが、外資系企業は成果主義が徹底しているのが大きな違いとなります。日本企業は結果を求めると言っても正当に評価をされる土壌がなく、実際に残した結果よりも上司と上手く付き合うことができるかどうかで評価が変わってきますが、外資系企業ははっきりとした数字を求められます。結果を残すことができればそれに見合った待遇を勝ち取ることができますし、逆に残すことができなければ会社にいることができなくなってしまいます。良くも悪くも本人の実力が全ての世界であるため、シビアでもありやりがいもあるのが外資系企業の特徴となります。

評価も個人中心に行われる

成果主義である外資系企業は評価も個人を中心として行われるのが特徴です。日本企業は本人がそれほど活躍をしていなくても部署や組織全体のパフォーマンスが良ければ合わせて評価をされることになります。その一方で本人がどれだけ結果を残しても部署や組織全体のパフォーマンスがいまいちだと正当に評価されないという問題があります。外資系企業は評価の基準が個人中心となっていますから、全体のパフォーマンスが良くての本人が結果を残せなければ評価は下がってしまいますし、全体のパフォーマンスが悪くてもその中で孤軍奮闘をしていればその分を評価してもらうことができます。もちろん、仕事は他の人協力をしながら行うものではありますが、評価の基準は個人にあるのが外資系企業の特徴となっています。